保健事業のご案内
みなさんの健康づくりをサポートする事業を積極的に実施します。ぜひ、ご活用ください。
特定健康診査(4~3月頃)無料
いわゆるメタボ健診。40歳以上の加⼊者を対象に実施します。
ただし、被保険者は事業所の実施する定期健診とかねて実施しています。
対象となる被扶養者と任意継続被保険者には、4⽉頃に受診券を配布します。
特定保健指導(7~3月頃)無料
特定健診の結果に基づきメタボリックシンドロームのリスクが高いと判定された⽅を対象に案内します。専⾨家がそれぞれに合ったサポートを行います。
対象者の⽅には、直接利⽤券の案内等をします。
大腸がん検診(1~3月)無料
40歳以上の被保険者のうち、希望者を対象に定期健診時に実施します。
- ※任継者は除く
胃がんリスク検診(1~3月)無料
40・45歳の被保険者のうち、希望者を対象に実施します。
- ※任継者は除く
■補助金申請 人間ドック(通年)
疾病の早期発⾒・早期治療のため、⼈間ドックを受けた加⼊者を対象に、検診費⽤の⼀部を補助します。原則として、添付書類欄の標準的な検査項⽬13項⽬が全て含まれていることが必須条件となりますので、受診前に必ず検査機関にご確認ください。
[申請の流れ]
-
- 通年
- 人間ドックを受ける
-
- 毎月20日締
- PepUpで申請
-
- 後日
- 決裁完了メールが届く
-
- 翌月
- 原則、給与にあわせて支給
[申請の概要]
対象者 | 平和堂健康保険組合加⼊者(被保険者・被扶養者)
|
---|---|
対象年齢 | 40歳以上 |
補助金額 | 上限20,000円/⼈(年度) (20,000円未満の場合は実費⽀給) |
受診期間 | 通年 |
申請期間 | 通年
|
申請者 | 被保険者が被扶養者の分もまとめて申請
|
申請回数 (制限) |
原則、1回 |
申請方法 | 原則、Pep Upからの申請。 |
添付書類 |
|
添付書類 (領収書等)の 記載事項 |
|
支給方法 | 毎⽉20⽇までの申請受付分を翌⽉の給与と⼀緒に⽀給します。 (任意継続の⽅は翌⽉末の振り込みとなります。) |
その他 |
|
■補助金申請 ⼥性がん検診(通年)
⼦宮がん検診・乳がん検診を受けた加⼊者を対象に、検診費⽤の⼀部を補助します。女性特有の「子宮頸がん」は、20歳代後半から急激に増加し、30歳代から40歳代にかけて最も多く見られます。一方、「乳がん」は40歳代後半から50歳代にかけてピークを迎えます。いずれのがんも、進行すると治療が困難になるため、適切なタイミングで「がん検診」を受け、早期発見を心がけることが非常に重要です。
[申請の流れ]
-
- 通年
- 検診を受ける
-
- 毎月20日締
- PepUpで申請
-
- 後日
- 決裁完了メールが届く
-
- 翌月
- 原則、給与にあわせて支給
[申請の概要]
対象者 | 平和堂健康保険組合加⼊者(被保険者・被扶養者)
|
---|---|
対象年齢 |
|
補助金額 | あわせて上限5,000円/⼈(年度) (あわせて5,000円未満の場合は実費⽀給) |
受診期間 | 通年 |
申請期間 | 通年
|
申請者 | 被保険者が被扶養者の分もまとめて申請
|
申請回数 (制限) |
原則、2回 |
申請方法 | 原則、Pep Upからの申請。 |
添付書類 |
|
添付書類 (領収書等)の 記載事項 |
|
支給方法 | 毎⽉20⽇までの申請受付分を翌⽉の給与と⼀緒に⽀給します。 (任意継続の⽅は翌⽉末の振り込みとなります。) |
その他 |
|
■補助金申請 ⾃治体(市区町村)がん検診(通年)
がんに関して、早期発⾒・早期治療のため、⾃治体がん検診を受けた加⼊者を対象に、検診費⽤の⼀部を補助します。
[申請の流れ]
-
- 通年
- 検診を受ける
-
- 毎月20日締
- PepUpで申請
-
- 後日
- 決裁完了メールが届く
-
- 翌月
- 原則、給与にあわせて支給
[申請の概要]
対象者 | 平和堂健康保険組合加⼊者(被保険者・被扶養者)
|
---|---|
対象年齢 | 各⾃治体が定める年齢 |
補助金額 | あわせて上限5,000円/⼈(年度) (5,000円未満の場合は実費⽀給) |
受診期間 | 通年 |
申請期間 | 通年
|
申請者 | 被保険者が被扶養者の分もまとめて申請
|
申請回数 (制限) |
原則、3回 |
申請方法 | 原則、Pep Upからの申請。 |
添付書類 |
|
添付書類 (領収書等)の 記載事項 |
|
支給方法 | 毎⽉20⽇までの申請受付分を翌⽉の給与と⼀緒に⽀給します。 (任意継続の⽅は翌⽉末の振り込みとなります。) |
その他 |
|
■補助金申請 ⼆次検査(胃がん・⼤腸がん)(通年)
胃がん・⼤腸がんの早期発⾒・早期治療につなげるため、当健保の検診で要精密検査と判定された⽅の検診後6ヶ⽉以内の⼆次検診(保険診療)の費⽤の⼀部を補助します。
[申請の流れ]
-
- 通年
- 検診を受ける
-
- 毎月20日締
- PepUpで申請
-
- 後日
- 決裁完了メールが届く
-
- 翌月
- 原則、給与にあわせて支給
[申請の概要]
対象者 | 平和堂健康保険組合加⼊者(被保険者・被扶養者)
|
---|---|
対象年齢 | 40歳以上 |
補助金額 | あわせて上限5,000円/⼈(年度) (5,000円未満の場合は実費⽀給) |
受診期間 | 通年 |
申請期間 | 通年
|
申請者 | 被保険者が被扶養者の分もまとめて申請
|
申請回数 (制限) |
原則、2回 |
申請方法 | 原則、Pep Upからの申請。 |
添付書類 |
|
添付書類 (領収書等)の 記載事項 |
|
支給方法 | 毎⽉20⽇までの申請受付分を翌⽉の給与と⼀緒に⽀給します。 (任意継続の⽅は翌⽉末の振り込みとなります。) |
その他 |
|
■補助金申請 インフルエンザ予防接種(9月~翌年3月10日)
インフルエンザ予防の基本は、⼿洗いやうがい等の衛⽣管理とともに、流行前にワクチンの接種を受けることです。「予防接種」を受けることでインフルエンザにかかりにくくなり、またかかってしまっても重い症状になることを防ぎます。当健保では「インフルエンザ予防接種」にかかる費⽤の⼀部を補助します。
[申請の流れ]
-
- 通年
- 接種を受ける
-
- 毎月20日締
- PepUpで申請
-
- 後日
- 決裁完了メールが届く
-
- 翌月
- 原則、給与にあわせて支給
[申請の概要]
対象者 | 平和堂健康保険組合加⼊者(被保険者・被扶養者)全員
|
---|---|
補助金額 | 上限2,000円/⼈(年度) (2,000円未満の場合は実費⽀給) |
接種期間 | 当年9⽉1⽇〜翌年3⽉10⽇ |
申請期間 | 通年
|
申請者 | 被保険者が被扶養者の分もまとめて申請
|
申請回数 (制限) |
原則、1回 |
申請方法 | 原則、Pep Upからの申請。 |
添付書類 |
|
添付書類 (領収書等)の 記載事項 |
|
支給方法 | 毎⽉20⽇までの申請受付分を翌⽉の給与と⼀緒に⽀給します。 (任意継続の⽅は翌⽉末の振り込みとなります。) |
その他 |
|
禁煙サポート
詳細はこちら
医療費通知(医療費のお知らせ)(毎⽉)
医療費のコスト意識を⾼めていただくために、Pep Upにて「医療費のお知らせ」を通知します。(医療費のお知らせの反映時期についての詳細はこちら)
ジェネリック医薬品の差額通知(年間)
先発医薬品をジェネリック医薬品に切り替えた場合の差額を個別にお知らせします。
(該当者を絞り込んで実施します。)
健康サポートアプリ
⽣活習慣の改善や健康リテラシーの向上を⽬的とした健康サポートアプリPep Upを提供しています。過去の健診結果の確認ができるほか、ウォークラリーなどの健康イベントも実施しています。
詳細はこちら
健康情報サイトのご案内
健康に関する信頼できる情報サイトを厳選してご案内しております。
詳細はこちら
データヘルス計画
データヘルス計画は、医療費データや健診情報などのデータ分析に基づき、PDCAサイクルを⽤いて効率的かつ効果的な保健事業を実施するものです。すべての健康保険組合に、計画の策定が義務づけられており、2024年度から第3期データヘルス計画がスタートしています。
詳細はこちら